忍者ブログ
決闘しながら弾幕をよける程度の能力で満足するしかねぇ。
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかいつにも増して音楽漬けな今日この頃。
iPodにたくさんインポートしすぎて空き容量がスズメの涙。
ってなもんで語る。
スルーバッチコイ。


ここんとこ、ほんっとLed Zeppelinにハマってしまって。
これがホントに20数年前の音楽か…!?ってくらいカッコイイよー…!!!!
ロック最高。ハードロック最高。
「Heart Breaker」とか「Whole Lotta Love」とか「Bring It On Home」大好き。
ばりばりのロック感が た ま ら な い 。
それと対照的に「Stair Way To Heaven」とか「Thank You」とかは
同じバンドが作ってるとは思えないほど静かで重みがあって心に響く。
プラントのヴォーカルも、その使い分けというか、メリハリというか、すごい。
それでいて、間奏の部分も聴かせますよね~。
こりゃSeing Out Sister並にハマリそうだあああ。

あと、ロックばっかじゃなくて、CARPENTERSもまた聴き始めたり。
中学の時とかけっこう好きだったんだけど、それ以来離れてたので案外新鮮です。
「Rainy Days And Mondays」が最高に好き。
カレンのヴォーカルは癒やし度MAX。
あんな美しい声の歌手って他にいるかなぁ…?
アメリカのバンドだからってのもあるけど、カレンの英語の発音も綺麗すぎ。
ビートルズもSOSもジョー・ジャクソンもツェッペリンもイギリスのアーティストだから
曲もイギリス訛りのところがあるけど、カーペンターズはもろ標準英語って感じ。
リスニングの練習には最適ですね。
…って、日本人の私が思ってることだからホントにそうかはわからないけどw


…なんか古い音楽ばっか好きだ…_| ̄|○

PR
GARNET CROWがやっと、10月にアルバム発売だそうで…。
あーよかった。
どこ行っちゃったかと思いました。。。
また変な曲がたくさん入ってるとイイナ♪
インディーズの頃のサウンドがなぁ…戻ってきてくれたら最高なんだけど…。
七さんは相変わらず鋭い詩を書くけど、由利さまのメロディが…
クラシックの響きが薄れてきてる気がするんだが…_| ̄|○
ゴッドハンド古井も1曲にあれもこれもとアレンジ加えすぎて
曲の個性が無くなってきてるように感じるよー。。。
岡もっちは…どうなんだか知らんがw
…って、批判ばっかだけどこれでもGARNET CROWのファンですww
愛ゆえ、曲のクオリティが気になるんですw

てか、あの事務所が気にくわねぇ…!(殴
売り方がヒドイよ…アーティストの才能の芽摘んでるし。
倉木麻衣なんて良い例ですよ…もったいねー。

iPodをパソに接続したら中のファイルが
一瞬で吹っ飛んだんですけど。

ひでぇよリンゴー…!
iTunesにインポートした曲はしょっちゅう行方不明だの破損だのするし。

ってなもんで久しぶりの音楽ネタ~。
最近またネ申を見つけたLed Zeppelinネ申。
今まで名前は知ってても、よくわからなくてほとんど聞かなかったんだけど
ちょ…ほ、ホントかっこいい。
『Stairway To Heaven』から聴き始めたんだけど、
最初のシンプルさ、穏やかさからの盛り上げ方がホントネ申。
ロックバンドとはいえ、いろんな音楽つくるんだなぁ。
プログレッシブ・ロックとはまた違うみたいだけど。
プログレで有名なのはYESとかEmerson,Lake & Palmer(ELP)とか…?
YESも興味ありあり。
ELPになってくるとちょっとむずかしい…まだあんま聴いてないけど。
ELPは『TRILOGY』がスキなんでピアノで挑戦してるけど、楽譜が
指にありえない動きを要求するもんで、長時間練習すると指がツるわい。
ライヴ行ってみたかったなぁキーボードさばきがネ申だとか。

あと、Pink Floydとかも有名…。
芸術全般に言えることだけど、それを追求していくと今度は
誰もついていけなくなって売れないってジレンマがあるから、
大衆音楽にも限界があると思ってたんだけど、
彼らは『狂気』ってアルバムでそのジレンマを打ち破って見せたってスゲェ。

最近またクラシック熱再燃な感じ。
満員電車ん中とかイライライライラするじゃないですか。
そういう時にクラシック聞くと心が解き鼻垂れ放たれますvv
すー…っと楽になる。
そんなに詳しいわけじゃないですけど
エグモント序曲が…!!!
涙出るよ電車のドアこじ開けて外に飛び出したくなるよ(氏にますよ

チャイコフスキーの「エフゲニ・オネーギン」。
ノァァァ――――って感じ。
気がつきゃイライラ解消ですよクラシックってすげぇ!


古典といえば最近思うのが、古典美術の知識がほすぃ。
私の持ってる知識ってホント乏しいです。

でもやっぱ好きな絵っていうのはあって、
デューラーの「四人の使徒」は大好き。
あのなんとも言えない宗教的な空気の濃さ、四人の表情。
でも私が一番好きなデューラーの特長は、「布」の描写ですvv
「四人の使徒」も「切った梨を持つ聖母子」その他も。
あれはリアルを超越した「布」独特の質感を再現してると思う。
一回、CGで模倣してみようと思ったんだけど見事に撃沈した。

あとはドラクロワとか。
ロマン派というのを凝縮したような絵が多いと思います。
そしてやっぱ彼の作品を代表する「民衆を率いる自由の女神」が好き。
あの世界観…!

そして最高に好き。
レンブラントが…!!!
夜警夜警~…あのコントラストはたまりません!!
描かれた当時は、いろいろ批判も多かったようですが、
生き生きした人々の表情、躍動感。
一枚で活劇の演じられている劇場ですよありゃ。

あとブリューゲルの「農民の踊り」とかも好き。
ソンセツもお気に入りって言ってた。


優気ちゃん、今度たくさん美術の知識教えてね…!(私信
今日は地元でジャズコンサートがありまして、
ちょっとした縁でCD売り頼まれたので、売りさばいてました。

私ジャズってよくわからなかったんですが、今日生で聞いてみて、
いいなぁ…とか思いました。

一口にジャズといっても軽快なリズムのものから、
しっとり系ムード漂うものまでいろいろですね。
基本楽器はピアノ、コンバス、ドラム、サックス、トランペット、
クラリネット、トロンボーン、ギターで、
コンバスのベースの上にピアノなどが乗り、とても心地よい音楽でした。

いろんなジャンルがあるけど、やっぱ音楽っていいなぁ…(´∀`*)
無いと絶対生きていけない。
Joe JacksonもSOSもジャズっぽい響きを持ち合わせてますが、
今日でジャズ自体も好きになりましたvv
クラシックも大好き…vv
BEATLESはビートルズサウンドで確立してますね。
J-ポップはGARNET CROWやァァ!!
…でもGARNET CROWってJ-ポップと言えるか怪しいところが…ww
自称「ネオネオアコギ」らしいです。
なんだそりゃ。よくわからんよ。
そのよくわからんサウンドがいいんだけどな…!!!
シングルには比較的このサウンドは薄いですね。
だからアルバム曲の方がスキです、それぞれの曲色が濃いです。
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
あすま
HP:
性別:
女性
自己紹介:
遊戯王と東方を愛しています。

ついったー

ツイート内容がサイトより変態なのでロックかけてますがフォロー歓迎です~。
その際はサイトから来た旨をメルフォ等でお知らせ頂けたらうれしいです。


最新コメント
フリーエリア

ついったー
非公開に設定していますがフォロー歓迎です~。
ツイート内容はサイトより変態ですが…

ブログ内検索

忍者ブログ [PR]