[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校時代、大学生活で何に憧れてたって政治の勉強もそうだけど、
この無駄に長い春休み…(´∀`*)
宿題もないし、なんかもう生活がだらだらりん杉で幸せ。
寝て~漫画読んで~ネットやって~CG描いて~
GX観て~妄想して~…気分はニート(殴
…けど、こうも秩序と制約のない生活をしてると、勉強したくなってくるという
今までにない怪奇現象を味わってる今日この頃。
ってなもんで、近代ドイツ史をば、ちまちまと勉強しはじめてます。
政治の勉強する際、中世からウェストファリア期、絶対主義、市民革命後の
ヨーロッパの歴史課程と社会構造を把握していないと、
なかなかに辛いものがあるので
来年度のためにも、このへんをちょーっと復習して確実にしとこうかと
がんがってみる。
やるのが英仏とかじゃなくドイツってのは完全に趣味だけど。
ドイツ史って萌えすぎるよ。(コイツ語り出すぞー総員退避ー
世界で最初に産業革命、市民革命を経験し、いち早く
近代国家への道を歩んだイギリスや、約百年遅れてかつてイギリスの
進んだ道をたどったフランス。
各国が主権国家の確立と資本主義の発展のために、
「上から」の強力な統治、重商主義政策を進めていくのを見ながら、
いまだ領邦国家群が立ち並び、関税同盟による関係で繋がっていたドイツ。。。
ヴェストファーレン(ウェストファリア)条約以来、主権国家体制化の波の中で
諸邦同盟的だったドイツの統一が急がれ、仏の国民議会軍や
ナポレオンのドイツ侵攻後、とくにプロイセン主導で現れ始めていた国家の形が、
ドイツ関税同盟を期に各主要都市が鉄道で結ばれる。
これにより「上から」の重商主義政策での資本主義の発展と工業化、
強兵政策はどんどん進められていく。
しかしその一方で、伝統的な社会構造も根強く残っているという社会のゆがみ。
そして哲学面においては、統一というプロイセンの政策方針に合致した
ヘーゲル哲学の流行。
すべての結果として生み出された、強力な、しかし屈曲したナショナリズムと、
社会の「きしみ」の間に生まれるジレンマを抱えながら、ヴィルヘルム1世亡き後、
ビスマルクを解任し、戦争へと突き進んでいくヴィルヘルム2世ドイツ帝国。。。
_| ̄|○…萌ぇえっ!
なにも近代ドイツでなくても、中世ドイツだって好きだし、
第二次大戦期(っていうと問題かもだけど)だろうが冷戦期だろうが、
とにかくドイツが好き。
宗教改革だって、(先駆のフスとかツヴィングリはおいといて)ルターから始まる。
宗教改革の歴史的意義はとにかく大きい。鼻血出るくらい…!
あとルネサンスと自然科学の発達、この3つが理論面ですごく大きい。
現実面で大きいのがドイツ三十年戦争と、その講和として結ばれた
ウェストファリア条約の意義の大きさと言ったら…!!!
ウェストファリア無くして今の世界は確実に無いのー!ヽ(≧∀≦)ノ彡☆
あー、ヤヴァ…また萌えてきた。
確かにイギリス・テューダー朝の絶対主義期とか、フランス革命とかも
萌えには萌えなんだけど、ドイツの戦いの歴史が好きすぎる。
あと、ドイツ語の響きも大好き。
とにかくドイツが好き(二回目
だからほんっと…ドイツ人に生まれ変わりたいんだけどなー。
…なんか自分きもい。
パソコンがもう末期過ぎてヤヴァイ…デス。。。
近いうちに何日か日記書かなかったりしたら、
「ああ、遊馬のパソは完全に逝ったんだな」ということで、ひとつよろしくお願いします。
と こ ろ で … !!!
いろんなサイト様で話題の茄子ネタバレ。
↓バレ注意↓
やはりヤツはイベント前後に現れるのですね…
春コミ3日後…ヘルカイザーVSヨハン…っっっ!!!
きゃああああですよ。
なんだこのネ申ジンクス。
てかなんでヘルはあの世界にいるんでしょう。
も…もしかしてさぁ…、ちょうどお忍びでコソーリと吹雪にあいに来ててさぁ…
…(´∀`*)………とかねー…へへへ(キモイです
でもいつも亮のデュエルの回は鈴木やすゆきさんの脚本なのに、
今回は吉田さんなんですよねー。
なんで直前の回まで鈴木さんなのにー…
吉田さんの脚本が嫌いなわけではないですけど。
どっちが勝つのかなぁ…なんか勝負はつかなそうな希ガス。
そしてヘルも亮に戻らないだろうなぁ…。
けっきょく戻すのは十代なんだろうなー…ちぇ。
ともかく、これで新たな妄想源ができました。
バレ見てる限り吹雪が出てくる雰囲気はないけど、亮が出てくればなんとかなる!
はぁ~い、ツズキさんからバツンキャッチ★
ありがとうございまっス!!
キタコレ…デスクトップバツン!
1. あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。
……あの、こ、これには事情が…_| ̄|○
オカンがこれにしちゃったんディス…。
2. OSは何?
Win XPのホームエディションです。
3. これはあなたの個人のパソコン?
残念、家族のです。。。
4. この壁紙は何? どこで手に入れた?
や、だからオカンが…_| ̄|○
なんですかね、Kinkiの光一さんのギターらしいです…よ…。
5. 壁紙は頻繁に変える?
変えたいんですけど、文句言われそうなんでとても変えられません(泣
6. デスクトップのアイコンの数はいくつ?
いくつだ…19ですね。
7. ファイルやショートカットがゴチャゴチャしているデスクトップ、許せる?
ショートカットがあんまり多いとイラっときますw
ファイルも使わないのはなるべく消してますし。
8. 何かこだわりはある?
こだわりも何も、すべてはオカ(ry
9. 今回、このバトンが回ってきてから、こっそりとデスクトップを整理した?
してたらまず壁紙変えてますよ…
10. 最後に「この人のデスクトップを覗きたい」という5人へバトン!
立夏さん
小薪ちゃん
才華さん
お暇でしたらよろしく~vv
ちょいとミニレポをば。
東京競馬場ナニアレ。
あそこは競馬場じゃない。イクスピアリとか、ららぽーとって感じ。
もはやオッサンが場違いって感じで、中山よりはるかにキレイ。
そしてスタンドから見事な富士山が見える。
JCダートのパドックも前のレースを潰して並んで見ました。
やっぱ新馬とは体格もオーラも全く違う~。
そして撮ってきたぜ幸騎手とブルーコンコルド。
ナマ幸騎手かっこえええええ!!
あと、武豊とかルメール騎手とかデットーリ騎手とかマジ近い~…!!
感動。
そしてもう一人期待していたネ申・関口。
リシャール出るから来てくれるか楽しみにしてたのに、最初どこにも見当たらなくて、
あきらめかけた頃、お客さん達がざわめく。
やっぱ来てた――――!!!!
純白のスーツに身を包み、オールバックにロン毛を束ね、
競馬界のカリスマオーラを纏ってた。
今までテレビでしか見たこと無かったからマジ感動。
レースの方もなー、コンコルドは最後の直線で囲まれちゃって
いつものすえ足使えなかったのが残念で仕方ない。
たしかに距離適性の問題もあったかもしれないけど、ありゃ行けたよー…。
そして勝ったのはアロンダイト。
シーキングザダイヤはまた2着…もはや永遠の2着馬ですか。
ディープはやっぱ強いな。
日曜のジャパンカップも期待通りっちゃあ期待通りなんですけど。。。
ハーツクライ10着って…どうしちゃったのかなぁ…。
もう引退って噂もあるし。
2着はドリームパスポートってなもんで、こりゃこれから期待持てる馬。
3着はウィジャボードって外国の牝馬なんだけど、さすが強いなー!
名前見たとき、キタコレと思ったウィジャ盤キター。
バルクもがんがって4着、地方馬が中央で活躍するってなんかいいよなぁ。
5着にフサイチパンドラきたー、リシャールはもうだめぽだから
パンドラにがんがってもらわんとねー関口さんwww
今度はジュベナイルフィリー…来年活躍する馬を占う2歳牝馬GⅠ…!
来年は競馬のCMを中居君に替わって、織田裕二がやるらしいスねw
国際政治やら冷戦史やら社会思想やら、日々いろいろ講義を受けてるわけですが、
なーんかおかしい…ような。
うだうだーっと全部ひっくるめて考えていくと、
なぜかしばしば「平和=戦争」という結論に辿り着く…_| ̄|○
「そうか、平和って戦争だったのかー……ってヲイ!!」みたいなw
特に冷戦あたりとか。
これが「囚人のディレンマ」…?
こうやって考えたんじゃないけど、
peace = no war ...(1)
no peace = war ...(2)
(1) + (2)
⇒peace + no peace = no war+war
⇒peace(1 + no) = war(1 + no)
⇒peace = war
有名(?)な方程式遊びですw
最初ゾッとしたけど、この式を成り立たせるにはいくつかの仮定が必要ですね…w