忍者ブログ
決闘しながら弾幕をよける程度の能力で満足するしかねぇ。
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

競馬の話を書く時はタイトルに「(競馬トーク)」って書くようにしますんで、
万一興味のある方以外はスルーされることをオススメ致します。


さて、明日は高松宮記念~さっそく考察をば~…
って、ド素人の見解なんで、参考にしない方が絶対良いです↓

メンツ的にはどうなんでしょ…?
ガーネット、根岸を勝ったリミットレスビッドもやっぱ出るみたいですが、
フェブラリーで案の定潰れちゃった感が強いかなぁ…もう7歳だし。
でもガーネット、根岸、フェブラリーはダート。
この馬はもともと何年も芝走ってきた馬だから、
芝コースである今回は、もしかしたら…ってのもあるかも知れない。
…いや、ないか。
この馬、重賞で1着獲ったのって今年のレースだけでしかもダート。
こりゃないよなぁ。
ブルーショットガンもこないだGⅢで1着獲ってたけど…ないなきっと。
オレハマッテルゼとかもどうかなぁ…
馬連とかワイド、三連複、三連単に含めるのは妥当だと思うけど、
単勝で買う勇気はないです…www
マルカキセキは、かのフジキセキの産駒ですが、
これもオレハマッテルゼと同じ感じ。


…って文句ばっかですが、私の個人的注目馬は
シーイズトウショウとラインクラフトの女の子対決(笑
シーイズトウショウは去年、このコースでレコードタイム叩きだしてるんですね!
対するラインクラフトは去年の秋華賞でエアメサイアの2着、
マイルCSでハットトリックとダイワメジャーの3着に着けてる。
斤量も牝馬だから55キロと軽い!!
これは強いですよーvv
がんがれ女の子!!

…とまぁ、ド素人丸出しな見解…_| ̄|○
調教時計とか見ればもっと考え変わるよきっとー。
でも手元にないから分からない~(逃
PR
3月のGⅠといえば「高松宮記念」ですか。
今年はどうなるのかしら…。
スプリント、マイルの帝王デュランダルももう引退しちゃいましたし、
ラインクラフトあたり…なのかなぁ。
今年のガーネット、根岸で活躍したリミットレスビッドも出るとか出ないとか。
もう歳だからね…走れるうち走っとかないとって感じなのかな(笑
てか、この馬もともと芝走ってたのに、この歳でガーネットと根岸出て勝ってんだからすごい…。
普通いきなりダートなんか走っても結果でないのになぁ…。



中央と高知競馬の交流GⅢ「黒船賞」…ブルーコンコルドが勝ってくれましたvv
よっしゃこれで新しい電子ピアノゲット!…父が一口馬主なのでs…。
うちの電子ピアノ、最近弾くたびに鍵盤がバコバコ言ってもうダメかなコリャ
って感じで、買って10年くらいになるしそろそろ買い換えようか
ブルーコンコルドが勝ったらなって話でした。
フェブラリーダメだったから心配だったけど勝ててよかった。

今ある電子ピアノも実はライスシャワーって馬の勝ちで買ったピアノだったり…。
この馬が最後に勝利の大輪を咲かせた春の天皇賞。
そのあと宝塚記念を予定していたのに逝っちゃうなんてなぁ…切なすぎ。
競馬ってドラマですよね…、喜劇もあれば悲劇もあるけど。
だから新しいの買うのも忍びない…。
ディープインパクトさすが。
阪神大賞典(GⅡ)余裕で一着。
二着のトウカイトリックと3 1/2馬身差。
やっぱり最強だ…!
これから春の天皇賞出てあとは海外遠征ですねvv
これで凱旋門賞なんて勝っちゃったら日本馬初の凱旋門賞制覇ですよ!!
最強世代と言われた3頭の1頭、エルコンドルパサーすら凱旋門賞は2着。
タップダンスシチーの17着は記憶に新しいですね。
だからあの後の有馬記念でタップは来ないと思ってたのにロブロイの2着につけてビックリした…。
ディープには勝ってほしいなぁ…。
だってサンデーの子だもん…世界で活躍してほしい!
カネヒキリだってこないだのフェブラリー勝ってドバイですよ。
世界のダート戦ですよ。
でもまぁ当面のディープの目標は春の天皇賞ですね。
期待してます★
ボーダホンがソフトバンクに買収されちゃいましたね。
大規模なマネーゲームです。
近年、球団買収に始まるIT起業のM&Aが盛んですが、
これもある意味、一種のバブルですよね。
ただ前回ほど一般の人に直接関係していないのでバブルって感じがしない。
「失われた十年」のあとはIT革命をきっかけにそれ系の起業が急成長。
その結果としてカネやモノのソフト化が進行。
日銀も景気回復にゼロ金利だけじゃ対応しきれないと判断して
量的緩和政策を導入したにもかかわらず、カネは上層部でぐるぐる回るだけ。
国民にカネがながれなきゃ景気回復にならな…。
これは銀行が臆病になってるという理由も大きいかと思いますが。
とにかくこれは異常です。

カネの動く根拠がモノじゃなくてコトになってきてる(ソフト化)んですね。
コトというのは情報だったりサービスだったり。
それってマズイよ…ね…。
国内の空洞化という結果を招いて、国自体がバブルみたいな状況に
陥るんじゃないかなぁ…わかんないけど。
ふとしたきっかけで経済破綻、もしくは「最悪の場合」もありうると思う。

私が最近特に気になるソフト化は電子マネーです。
便利だけど、これでどんどんカネのソフト化=電子化がすすむのは
…どうなのかなぁ…。
取引ってもともと物々交換で、利便性の面でそのものに価値がある「金」や
「銀」が代わりとして使われ、その次は兌換紙幣制でその次は不換紙幣制。

不換紙幣制に乗り換えたことで有名なのは米のニクソン大統領(だったと思う…)。
不換紙幣なんて今でこそ当たり前すぎることだけど、当時のショックは
相当大きかったかと思います(ニクソンショックって言われてますし
でも何の疑問もなく進む電子化。
…けっこう重大かつ深刻なことだ…と思うのは私だけ…か?_| ̄|○

ふぅ…カネについては前から書きたかったんでひとまず満足ですww
受験が終わったら買おうと思っていた山川の「日本史B用語集」。
ついに買いました。
世界史選択受験でも日本史も好きです、やっぱ我が国の歴史だから。
とくに戦国時代…とか言うと「またオメェ、戦国無双の影響だろ」とかツッコミが入りそうですが、
前から好きです戦国。
日本史の華だと勝手に信じてます。
なのでさっきパラ読みして思ったことをヅラヅラと書きつくると、

直江兼続が載ってない(そこか
「直江状」って有名じゃなかったのか実はマイナーだったのか…!?

■「川中島の戦い」の頻度が②…!
これこそ日本の武士の戦いだ…!
…とこれまた勝手に信じてるのでちょっとショック。
姉川は⑨なのになぁ…。

■信長のやった「楽市・楽座」って世界史で言うとギルド解体…?
日本史の市座とか株仲間とかって世界史のギルドとかツンフトに相当すると思う。
こういうのすっげ萌える。

■秀吉は光秀の謀反を知っていたと思う。
知らなかったにしては引き返すのが早すぎる…ような。

■天下分け目の関ヶ原
西軍の敗北は小早川の裏切りが大きかった…と思うんだけど小早川載ってな…orz

■小西行長ってマイナーかと思ってたら案外メジャーだった
頻度⑨…!

■ところで「ハル=ノート」の頻度が⑪ってのもビッツラ(時代飛びすぎ
世界史B用語集にはカケラも載ってなくて凹んでましたw
この辺の歴史はかっこよくて切なくて悔しくて最高。
山本五十六のこととか考えると五秒で泣ける。
松方洋右は当時の日本の自信と勢いを象徴していると思う。
今の日本の腰抜け外交に比べたら全然かっこいい。

用語集全部覚えたい…食べて覚えられりゃいいのにな。
てか日本史の用語集ってちょっとした資料とか図解とか載ってていいなぁ。
世界史はそんなん皆無でした。
てか第二次大戦語りたくなってきた…(あぁぁ
いやイカン、もう寝よう…おやすみなさいませ。
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
あすま
HP:
性別:
女性
自己紹介:
遊戯王と東方を愛しています。

ついったー

ツイート内容がサイトより変態なのでロックかけてますがフォロー歓迎です~。
その際はサイトから来た旨をメルフォ等でお知らせ頂けたらうれしいです。


最新コメント
フリーエリア

ついったー
非公開に設定していますがフォロー歓迎です~。
ツイート内容はサイトより変態ですが…

ブログ内検索

忍者ブログ [PR]