決闘しながら弾幕をよける程度の能力で満足するしかねぇ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボーダホンがソフトバンクに買収されちゃいましたね。
大規模なマネーゲームです。
近年、球団買収に始まるIT起業のM&Aが盛んですが、
これもある意味、一種のバブルですよね。
ただ前回ほど一般の人に直接関係していないのでバブルって感じがしない。
「失われた十年」のあとはIT革命をきっかけにそれ系の起業が急成長。
その結果としてカネやモノのソフト化が進行。
日銀も景気回復にゼロ金利だけじゃ対応しきれないと判断して
量的緩和政策を導入したにもかかわらず、カネは上層部でぐるぐる回るだけ。
国民にカネがながれなきゃ景気回復にならな…。
これは銀行が臆病になってるという理由も大きいかと思いますが。
とにかくこれは異常です。
カネの動く根拠がモノじゃなくてコトになってきてる(ソフト化)んですね。
コトというのは情報だったりサービスだったり。
それってマズイよ…ね…。
国内の空洞化という結果を招いて、国自体がバブルみたいな状況に
陥るんじゃないかなぁ…わかんないけど。
ふとしたきっかけで経済破綻、もしくは「最悪の場合」もありうると思う。
私が最近特に気になるソフト化は電子マネーです。
便利だけど、これでどんどんカネのソフト化=電子化がすすむのは
…どうなのかなぁ…。
取引ってもともと物々交換で、利便性の面でそのものに価値がある「金」や
「銀」が代わりとして使われ、その次は兌換紙幣制でその次は不換紙幣制。
不換紙幣制に乗り換えたことで有名なのは米のニクソン大統領(だったと思う…)。
不換紙幣なんて今でこそ当たり前すぎることだけど、当時のショックは
相当大きかったかと思います(ニクソンショックって言われてますし
でも何の疑問もなく進む電子化。
…けっこう重大かつ深刻なことだ…と思うのは私だけ…か?_| ̄|○
ふぅ…カネについては前から書きたかったんでひとまず満足ですww
大規模なマネーゲームです。
近年、球団買収に始まるIT起業のM&Aが盛んですが、
これもある意味、一種のバブルですよね。
ただ前回ほど一般の人に直接関係していないのでバブルって感じがしない。
「失われた十年」のあとはIT革命をきっかけにそれ系の起業が急成長。
その結果としてカネやモノのソフト化が進行。
日銀も景気回復にゼロ金利だけじゃ対応しきれないと判断して
量的緩和政策を導入したにもかかわらず、カネは上層部でぐるぐる回るだけ。
国民にカネがながれなきゃ景気回復にならな…。
これは銀行が臆病になってるという理由も大きいかと思いますが。
とにかくこれは異常です。
カネの動く根拠がモノじゃなくてコトになってきてる(ソフト化)んですね。
コトというのは情報だったりサービスだったり。
それってマズイよ…ね…。
国内の空洞化という結果を招いて、国自体がバブルみたいな状況に
陥るんじゃないかなぁ…わかんないけど。
ふとしたきっかけで経済破綻、もしくは「最悪の場合」もありうると思う。
私が最近特に気になるソフト化は電子マネーです。
便利だけど、これでどんどんカネのソフト化=電子化がすすむのは
…どうなのかなぁ…。
取引ってもともと物々交換で、利便性の面でそのものに価値がある「金」や
「銀」が代わりとして使われ、その次は兌換紙幣制でその次は不換紙幣制。
不換紙幣制に乗り換えたことで有名なのは米のニクソン大統領(だったと思う…)。
不換紙幣なんて今でこそ当たり前すぎることだけど、当時のショックは
相当大きかったかと思います(ニクソンショックって言われてますし
でも何の疑問もなく進む電子化。
…けっこう重大かつ深刻なことだ…と思うのは私だけ…か?_| ̄|○
ふぅ…カネについては前から書きたかったんでひとまず満足ですww
PR
コメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
あすま
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ