決闘しながら弾幕をよける程度の能力で満足するしかねぇ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こないだデスノ見に行ったばっかだけど、今日は祖父祖母に誘われ、
『バルトの楽園』見てきました。
これもかなり見たかったんでラッキーってなもんでした。
内容もよかったです。
マツケンがかっこよかった…!!!
ってなもんでネタバレ注意↓
第一次大戦期、中国・青島で日本軍が捕虜にしたドイツ兵の
四国・板東収容所での話。
ボロ泣き覚悟だったんですが、なんかもう…初っぱなから泣きっぱなし。
そんな怪しい奴は私だけだったかと思います。
最初の青島での先頭シーンの時点で、わーっと第一次大戦期の
世界相関図が頭に浮かびまして、こうホント…涙が出た!!
特にドイツなんて…うああああ大好きだ…!!!(≧Д≦)
話の中盤で、ドイツが敗戦したことを捕虜達は聞かされるんですが、
このとき捕虜の長官は皇帝ヴィルヘルム2世がオランダに亡命したと
知って、複雑な表情でもう……泣いたよ!!!
だいたいなぁ!ヴィルヘルム2世は最初からビスマルクに
大人しく従ってりゃ良かったんだよ!!
子どもの時はビスマルクを崇拝してたそうじゃないか!!
ビスマルクの外交手腕はネ申なんだよ!!
そんなこんなでいろいろあって、板東の人々と捕虜達は
ものっそい仲良くなるんですが、ドイツの敗戦で彼らの帰還が決まり、
お別れに「ベートーヴェンの第九」を演奏しようってことに。
女声がいないので捕虜の一人が男性に編曲して演奏。
第1,第2,第3楽章は省くのかなぁとか思ってたら、
かなりハショりつつもちゃんと流れて、第4楽章は
中盤ハショってたけど「第九」を歌ってました。
ここで泣かずしてどこで泣く!!泣いたけど!!!
iPodん中に第九入れてるんで、普段から聞いてるんですが、
電車で泣きそうになるくらい良いです。
日本人は第九が好きといいますが、その典型がここに。
もっかい機会があったら歌いたいぜ第九。
世界史と第九スキーにはたまらん映画です、「バルトの楽園」。
『バルトの楽園』見てきました。
これもかなり見たかったんでラッキーってなもんでした。
内容もよかったです。
マツケンがかっこよかった…!!!
ってなもんでネタバレ注意↓
第一次大戦期、中国・青島で日本軍が捕虜にしたドイツ兵の
四国・板東収容所での話。
ボロ泣き覚悟だったんですが、なんかもう…初っぱなから泣きっぱなし。
そんな怪しい奴は私だけだったかと思います。
最初の青島での先頭シーンの時点で、わーっと第一次大戦期の
世界相関図が頭に浮かびまして、こうホント…涙が出た!!
特にドイツなんて…うああああ大好きだ…!!!(≧Д≦)
話の中盤で、ドイツが敗戦したことを捕虜達は聞かされるんですが、
このとき捕虜の長官は皇帝ヴィルヘルム2世がオランダに亡命したと
知って、複雑な表情でもう……泣いたよ!!!
だいたいなぁ!ヴィルヘルム2世は最初からビスマルクに
大人しく従ってりゃ良かったんだよ!!
子どもの時はビスマルクを崇拝してたそうじゃないか!!
ビスマルクの外交手腕はネ申なんだよ!!
そんなこんなでいろいろあって、板東の人々と捕虜達は
ものっそい仲良くなるんですが、ドイツの敗戦で彼らの帰還が決まり、
お別れに「ベートーヴェンの第九」を演奏しようってことに。
女声がいないので捕虜の一人が男性に編曲して演奏。
第1,第2,第3楽章は省くのかなぁとか思ってたら、
かなりハショりつつもちゃんと流れて、第4楽章は
中盤ハショってたけど「第九」を歌ってました。
ここで泣かずしてどこで泣く!!泣いたけど!!!
iPodん中に第九入れてるんで、普段から聞いてるんですが、
電車で泣きそうになるくらい良いです。
日本人は第九が好きといいますが、その典型がここに。
もっかい機会があったら歌いたいぜ第九。
世界史と第九スキーにはたまらん映画です、「バルトの楽園」。
PR
コメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
あすま
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ